日本酒漂流記〜神雷 風鈴〜

広島県

神雷
〜夏 生酛純米 風鈴

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

こんにちは、酒好きしょーたです✨

全国で第107回の
高校野球選手権
地方大会が加熱していますね⚾️

参議院選挙の
選挙ポスターが街角に増えて
街も人も熱を増しています🔥

でもそんな熱気を
一杯のお酒で
涼やかにひと呼吸つける
お酒をご紹介🧑‍💻

今回紹介するのは
広島・三輪酒造の夏酒
【神雷 夏 生酛純米 風鈴】🎐

まろやかな旨み
ライチのような酸
そしてキレの良い苦味✨

それでは早速
紹介していきます😊

横浜君嶋屋オンライショップHPより引用


【※注目商品紹介】
ブログ下段で紹介してます!😄







⚫️どんな人にオススメ!?

生酛らしい複雑な旨みを
軽やかに楽しみたい方へ

・食中酒として
“涼やかに飲み進めたい”人へ

歴史や風土に想いを馳せて飲みたい
そんな“情緒派”の方へ



.
生酛らしい
複雑な旨みを
軽やかに楽しみたい方へ

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

日本酒の伝統仕込みである生酛🤔

酵母の育成を人の手で
じっくりと進める技法であり
手間がかかります💦

そんな職人のロマンが
詰まったお酒✨

たまりません🤭


生酛で作られたお酒は
一般的に

「酸が強めで、骨太で濃厚、どっしり」🍶




ただし
【神雷 夏 生酛純米 風鈴】

“複雑な旨味の層”を
透明感とともに軽やかに

味わえる



酸、旨味、苦味といった要素が
緻密に配置されており
飲み進めるごとにその変化と構造を楽しい😊


「飲みやすい」では
終わらない
けれど「飲み疲れない。」



そんな絶妙なポジションにある一本🍾


生酛に求める“複雑さ”と“深み”を
夏の食卓でも心地よく味わいたい🎐


——そんな方におすすめです!!!




.食中酒として
“涼やかに飲み進めたい”人へ




ひと口で、身体がスッと軽く涼やかになる✨
そんな感覚をくれるのが
「神雷 風鈴」の酸🥂

ライチのような華やかさ
グレープフルーツのようなビター



この共存により
涼しさを感じらながらも
複雑味も味わえる


飲んだ瞬間、甘酸っぱくて涼やか
でも、その奥にあるのは

一皿の料理を
グッと引き立てる

“酸のチカラ🥢





僕が今回合わしたのは🙋🏻‍♂️

⚫️冷やし中華


夏の風物詩である
冷やし中華🥢

夏の暑い時期には💦
さっぱりと食べたくなりますよね


酸味の効いたタレも
たっぷりの具材も


『風鈴』のキレのある酸が
きれいにリセットしてくれる✨

しかも、ただ流すだけじゃなくて
余韻に残るほのかな苦味が
全体をキュッと引き締める



このペアリング絶妙でした!✨




◆ 3. 歴史や風土に想いを
馳せて飲みたい
そんな“情緒派”の方へ



『神雷 風鈴』を醸すのは
享保元年(1716年)創業の三輪酒造⛰️


広島・神石高原町
標高400mを超える山あいで⛰️
三世紀にわたって酒を造り続けてきた老舗🏬


自然の力に
寄り添う酵母無添加の“生酛仕込み”は
今も蔵の核に…🧐

ラベルには
夜空に大きく咲く花火🎆と
小さく揺れる風鈴🎐


鮮やかさの中にそっと忍ばせた静けさが
なんとも心を打ちます!




まるで



………

夏の思い出のひとコマを
切り取ったような一本🥹🍾

歴史や風土
そして日本の夏を味わいたい――
そんな情緒派のあなたにこそ
寄り添うお酒です!!!✨


⚫️のレビュー

【神雷 夏 生酛純米 風鈴】


まろやかな旨みを感じる入り口から

ライチのような
生酛特有の酸味がふわっと広がり☁️

最後はグレープフルーツを
思わせるような苦味でキレよく締める一本🍾



厚みのある味わいながら
口当たりは軽やかで、生酛ビギナーでも
飲みやすい一杯🥂✨


以下に
ネットのレビューも交えながら
味わいの印象を紹介します!

レビューA
レビューA

まろやかな甘味に
しっかりとした
酸味と旨味を伴う苦味。

余韻に松を
思わせるような苦味があり
ドライで厚みのある酒質。

時間経過でマスカット的な
甘酸っぱさも立ってくる。

──すしログさんからの引用

🍶 おがしょの感想
この
「まろやか→酸味→旨苦フィニッシュ」の流れ
まさに自分が感じた味そのまんま!🤭

特にライチっぽい酸がくるあたりで
「おっ」と思わされて

そのあとグレープフルーツ
みたいな苦味でスッと
引き締めてくれるあたり🍋

夏酒にしては骨格しっかり
でも涼やか
まさに“飲める風鈴”って感じです!🤗

レビューB
レビューB

八反錦×真吟精米72%。
生酛由来の酸と深みのある旨味に
葡萄を連想させる香り。

軽やかさと奥行きを
両立した一本です。

──大和屋酒舗
からの引用

🍶 おがしょの感想
“葡萄の香り”って言葉に
ちょっとドキッとしたけど
飲んでみたらほんとに納得😊

ライチっぽさに加えて
ほんのりマスカット
みたいなみずみずしさも感じる🍇

重すぎず、でも薄くない
飲み進めるごとに層があるというか
じわじわハマっていく味!👅

酒米:八反錦
精米歩合:72%
アルコール分:15度以上16度未満
産地 : 広島県 三輪酒造 

↓矢島酒店で探してみる↓

⚫️地元食材で相性抜群の
ペアリング料理

広島牡蠣の和風お好み焼き

🧂 材料

材料分量
広島産牡蠣(加熱用)8粒程度
キャベツ(千切り)約200g
もやし1/2袋
青ねぎ(小口切り)適量
2個
薄力粉100g
だし汁(水+だしの素)120ml
豚バラ肉(薄切り)4枚
天かす大さじ2
紅しょうがお好みで
サラダ油適量
お好みソース適量
マヨネーズ適量
青のり適量

🍳 作り方

①下準備

 牡蠣は塩水でふり洗いして
水気を切っておく
 キャベツは千切りです🔪
また、薄力粉とだし汁を
混ぜて生地を作る


②焼く

 ホットプレートに油をひき、
生地を少し流した上に
キャベツ・もやし・天かす・
紅しょうが・豚バラ・牡蠣を順に重ねる
上から残りの生地を少しかけて中火で焼く


④ひっくり返す

裏返してフタをして蒸し焼き
火が通ったら卵と
合体させてもう一度焼く🍳


⑤トッピング

ソース・マヨネーズ・青のり・
青ねぎをトッピングして完成!


酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

広島を口全体で感じられる
ペアリング✨

“飲める鉄板焼きセット”
これは絶対に合うと
確信しています!🔥

想像だけで、もう口の中が夏祭り!



⚫️「矢島酒店オンライン」
気になる商品を紹介

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

矢島酒店オンラインは
お酒好きの方への贈答品としても
オススメです!🧑‍💻

僕が飲みたいお酒を
ピックアップ!🤔

是非紹介リンクから
みていってください!!!🔍

↓矢島酒店で探してみる↓

↑ここをClick

【季節限定】
會津宮泉
純米吟醸 渡船弐号

年に一度だけ現れる
“旨み映え”の限定酒!!!


「写楽」の地元ブランド「宮泉」から
希少米・「渡船弐号」を使った
限定の一本が登場!!!



2018年
国内最高峰とも言われる

SAKE COMPETITION 純米酒部門で
堂々のGOLD第1位を獲得🎊




そんな実力派の味わいは…ひとことで言えば


「旨み×酸×キレ」が
完璧に決まった
爽やかリッチな会津酒!🍶✨




バナナやデラウェアのような🍌
華やかな果実香とふくよかな旨み🍇


キリッとした後口が
魅力の“夏でも旨い”限定酒🍾

宮泉ファンはもちろん
“渡船沼”の方も

要チェックです🧑‍💻


原料米 : 渡船弐号
精米歩合 : 50%
アルコール分 : 16%
産地 : 福島県 宮泉銘醸



【季節限定】
鳳凰美田
水分神 ミクマリ
FLY HIGH 2nd
純米大吟醸 生酒

シュワッと未来を切り開く
鳳凰美田の“第二章”!🍾

六本木ヒルズで開催された
「CRAFT SAKE WEEK 2024」


先行リリース酒がついに一般解禁!!!



注目度No.1と評された
『FLY HIGH 2nd』は

日光の御神水仕込み×無濾過
微発泡のナチュラル生酒


ラ・フランスやライチのような
ジューシーな香りに

自然なガス感と米の旨みが重なって
フルーティ × 軽快 × ドライなキレ
心地よく広がります!💐✨


中田英寿氏が監修する
「SAKE NOMIY」のサイト内でも

『注目度ナンバーワン』
の評価です!



飲んだ瞬間、ワクワクが弾ける

「これが日本酒の“今”だ!」


新しい時代を感じさせる
超モダンな一本🍾🥂




原料米 :栃木県産米
精米歩合 : 50%
アルコール分 : 15%
産地 :栃木県 小林酒造


↓矢島酒店で探してみる↓

↑ここをClick


それ以外にも
気になる銘柄があったら
是非一度チェック

してください!!!


検索方法については
ホームページ

右上上部をチェック🔍

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


在庫もしっかり
確認できます!!!🧑‍💻




購入ステップについては
こちらの記事下部を

参照してください⇩

日本酒漂流記〜天青〜

日本酒漂流記〜光栄菊〜

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

これからも
どんどん日本酒を
紹介していきます!

気になる日本酒があれば
一緒に矢島酒店さんで買って
楽しんでみましょう!!!✨
コメントもお待ちしています☺️

今日も“飲まずにいられない理由”
またひとつ見つかっちゃいました

それでは良い日本酒ライフを🍶

コメント

タイトルとURLをコピーしました