日本酒漂流記〜辰泉〜真夏の辛口

福島県

辰泉
〜特別純米 真夏の辛口〜

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

こんにちは、酒好きしょーたです🍶

七夕でしたね〜🎋
皆さん、今年はどんな願いごとを
短冊に書きましたか?

しょーたはやっぱり…
「うまい酒と、うまい肴に
毎日出会えますように」って
お願いしときました😋(笑)

そんなお願いがさっそく叶ったのか
今回ご紹介するのは

福島の老舗酒蔵・辰泉酒造が
手がける
夏限定の特別純米酒
【辰泉 特別純米 真夏の辛口】
です!

「辛口」と名がついていますが
実はただのキリッと系では
ありません🍶

まろやかで、ふわっと香る吟醸香
お米の旨みをじんわり感じながら
スパッとキレていく⚡️

それでは早速
紹介していきます😊

辰泉酒造HPより引用


【※注目商品紹介】
ブログ下段で紹介してます!😄



⚫️どんな人にオススメ!?

夏に“旨み”を感じながら
すっきりした辛口を楽しみたい人

・夏の和食と一緒に
楽しめるお酒を探している人

「日本酒の“すごさ”を

体験してみたい」
ビギナーさんへ



1. 夏に“旨み”を

感じながら
すっきりした辛口を
楽しみたい人

友達A
友達A

「キレのある日本酒が
好きなんだよね〜」


そんな声、結構聞きます👂
実際しょーたも大好きです💕

スパッと締まる感じ、いいですよね😊


…でも、この【辰泉 真夏の辛口】は
それだけじゃないんです!💡

ふわっと吟醸香が立ってきて
「あ、なんか上品かも?」って思った瞬間に
口の中でやさしく旨みが
広がっていくんです🥂✨


…で、「あれ、これ意外とまろやか系?」





…と思ってると


ラストはしっかりキレる。スパッと!⚡️
そこがまた気持ちいい🥰


冷たくしてスイスイ飲めちゃうけど
「水みたいに軽すぎる」って
感じにはならない!😚

ちゃんと“米の酒”として
存在感あり!!🌾


キレ重視派の人にこそ飲んでほしい一本です🍶

「旨みあってもいいじゃん!」って
きっと思えるはず!!!😁





.夏の和食と
一緒に楽しめる
お酒を探している人


夏になると🎆
冷たいお刺身や冷ややっこみたいな
あっさりしたメニューが食卓に増えるけど…🥢

たまには肉じゃがや煮魚みたいな
ちょっとしっかり味の和食も
恋しくなりません?

でも、そういう料理に合わせる日本酒って
夏だとなかなか難しいんです!
フルーティすぎると浮いちゃったり…



そんな時にバシッとハマってくれるのが
【辰泉 真夏の辛口】



僕が今回合わしたのは🙋🏻‍♂️

⚫️マグロの刺身
⚫️煮物

マグロの刺身🐟

ラベルとお揃いの色で
刺身を合わせてみました🥰

刺身の脂が口の中で広がり
辰泉の旨味と寄り添い
旨味の相乗効果が生まれてくる✨

最後はスパッと
キレ口をさっぱりリセット⚡️

煮物

椎茸・人参・鶏肉・大根等の
出汁がいっぱい滲み出た
優しい味わいの煮物🍲

まろやかな旨味が料理の味を引き立て
夏でも一緒にちびちびと飲み進められる
まさに、夏の和食の良き相棒🥰

酒好きしょーた
酒好きしょーた

ガツンと主張してくるわけ
じゃないのに
ちゃんと“いい仕事してる感”を
出してきます!✨





◆ 3. モダンなアロマ系より
クラシカルな酒らしさが

好きな人


最近は
香りがブワッと立つ“華やか系”の日本酒
多いですよね🧐🥂


リンゴ、マスカット、メロン…🍎🍇🍈
まるで白ワインみたいなお酒もあって
それはそれで面白いんだけど…


……………………


ああいうのを飲むとたまに思うんです🧐


……………………


「日本酒ってこうだったっけ?」って笑


たまには
原点に振り帰り…

もっとこう…お米の香りとか
旨みがじんわり染みてくるような
“あの頃の日本酒感”がほしくなること
ありませんか?


そんな人にオススメなのが
この【辰泉 真夏の辛口】です!🍶

香りは控えめだけど
ふわっと上品な吟醸香があって
飲み口はまろやか😚

派手さはないけど
お米の旨みがちゃんと感じられる💕


それでいて、最後はスパッとキレるあたり
「お、なかなかやるな〜」って
唸りました🤭

最近の日本酒にちょっと疲れてきた人

もう一度
“酒本来の良さ”を味わいたい人

そんな人にこそ
この一本をおすすめです!🍶


⚫️のレビュー

辰泉 特別純米 真夏の辛口】は


ふわっと立ちのぼる吟醸香に
まろやかで角のない飲み口👄

お米の旨みがじんわりと広がり🌾
最後はスッとキレていく――


軽やかさとしっかりとした辛口が両立した
“夏に寄り添うクラシカル辛口”です✨


暑い日に冷やして飲めば☀️

そのキレの良さと落ち着いた旨みが
心地よく響きます☺️✨



以下に
ネットのレビューも交えながら
味わいの印象を紹介します!

レビューA
レビューA

「おおーっ。旨いなぁヽ(´ー`)ノ
辛口だけど、辛いだけじゃない。
旨味がじわぁと。くぅぅって。
ちびちび飲むのも良し。
食事と共に…」

──たびすずめさん
(SAKETIME)
からの引用

🍶 しょーたの感想
“くぅぅって”の一言にすべて詰まってる(笑)

辛口派も納得のキレと
じんわりくる旨みの共存――


これぞ
「ただのドライじゃない辛口」の
お手本ですね!✨

レビューB
レビューB

「真夏の!と赤いラベルに
惹かれて購入!

なるほど、確かに…超辛口だけど
それだけじゃない酒だわ…!!

しっかり冷やしてキリリッと!
喉元通る時の爽快さと
その後フワリと来る旨みに余韻。

そして奥から来る香りに
魅せられた…」

──ぽんしゅぽんた さん
(さけのわ)
からの引用

🍶 しょーたの感想
いや〜わかります、その“フワリと来る旨み”!

香り、キレ、余韻まで
夏の食中酒としての完成度が高いんですよね🤔


ラベル買いからの正解って
テンション上がりますよね〜🍶✨


酒屋A
酒屋A

リンゴやサイダーを思わせる
穏やかで
且つ透き通る爽やかな含み。
ホットな辛さも出迎えてくれます。

瑞々しく控えめな甘さ
凛々しい酸と力強い
辛さの魅惑のライトボディ

確かな辛さの中の綺麗な甘さと
火入れした優しさがポイント。

後半伸びるビターな苦みも辛さに
拍車を掛けます。
喉ごしキレ良く、
余韻もスッキリです。

全体を支配する
ハンサムな辛さが最高
文句無しです。

──植木屋酒店ホームページ
からの引用

🍶 おがしょの感想

果実っぽさはあまり感じなかったけど
やさしい吟醸香とお米の旨みはしっかり😳

まろやかさとキレのバランスが心地よくて
夏でも味わい深い一本でした!🎐

酒米:五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+10
アルコール分:15度
産地 : 福島県 辰泉酒造

↓矢島酒店で探してみる↓

⚫️地元食材で相性抜群の
ペアリング料理


川俣シャモの治部煮風

🧂 材料(2人分)

食材分量補足・代用案
川俣シャモ(もも or むね)200g※代用:鶏もも肉、名古屋コーチン、比内地鶏、大山どりなど
片栗粉適量鶏肉にまぶす用
にんじん1/2本短冊切りに
椎茸 or 舞茸1パック食べやすい大きさにカット
小松菜(または青菜類)1/2束下茹でしておく
出汁(昆布+かつお or 白だし)400ml出汁パックや白だしでもOK
醤油大さじ2
みりん大さじ2
砂糖小さじ1
大さじ1


🍳 作り方

①下準備:鶏肉をカット&下味

 鶏肉を一口大にカット
軽く塩をふって片栗粉をまぶしておく
 


②出汁を作る:鍋に調味料をセット

鍋に出汁・調味料
(醤油・みりん・砂糖・酒)を
入れて火にかけ、煮立たせる



③煮込む:鶏肉・野菜を投入

 鶏肉・にんじん・きのこを加え
弱火〜中火で5〜6分ほど煮る
→ 片栗粉で表面がつるっとした
「治部煮特有のとろみ」が
出てくるのがポイント!



④仕上げ:青菜を加えて彩りを

 最後に下茹でした小松菜を加え
軽く火を通す。
器に盛り付けて完成!!!

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

とろみのある出汁は
冷酒との相性も良い
しっかり味なのに後味すっきり。

まさに「真夏の辛口」と好相性!☺️

⚫️「矢島酒店オンライン」
気になる商品を紹介

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

矢島酒店オンラインは
お酒好きの方への贈答品としても
オススメです!🧑‍💻

本日も僕が飲みたいお酒を
ピックアップ!🤔

是非紹介リンクから
みていってください!!!🔍

↓矢島酒店で探してみる↓

↑ここをClick

【季節限定】
八海山
〜特別純米 原酒

“いつもの八海山”と
思ったらびっくりする…!
🥂


「八海山=淡麗辛口のイメージ」



………………


そのイメージ
この一本で180度ひっくり
返されます😲




このお酒
八海山の中でも“夏酒的ポジション”なんですが
中身はガツンと芳醇&濃醇!



しかも
ちゃんとスッキリキレるから飲み疲れない✨

酒屋さんも
「普段の八海山とは一線を画す」と
コメントするように😎





まろやかな

旨み・香り・キレ・余韻…
全部が濃密でメリハリ抜群!




甘いだけじゃない。辛いだけでもない
旨みもあって

香りもあって、スカッとキレる
これはもう

“夏の本気顔した八海山”🥂



キンキンに冷して楽しみたい一杯🥂✨



原料米 :麹:五百万石、
酒母:ゆきの精、掛米:山田錦
精米歩合 : 55%
アルコール分 :17.5%
産地 : 新潟県 八海醸造






抽選チケット
而今
きもと 有機山田錦
2024

絶品すぎる
“而今のきもと”がここに!🍶



「而今」といえば
日本酒好きなら誰もが一度は憧れる銘柄✨


使用してるのは
三重県津市・つじ農園の有機栽培山田錦🌾


自然栽培ゆえに栄養価はやや控えめ…
でもその分
米本来の甘みがぎゅっと詰まってる!😍

しかも、ただの純米じゃありません。

………………


昔ながらの生酛仕込み×木桶仕込みという
伝統製法を掛け合わせ
さらに1年間じっくりと氷温熟成🍶

その結果──

🍎 ふんわり香る果実香に、やさしい酸味
🍶 甘み・旨み・酸味が
三段階でじんわり広がる奥行き
💫 クリアで透明感のある後味
でも決して淡くない存在感



と・に・か・く



口に入れた
瞬間から余韻まで

すべてが計算された美味しさ


抽選期間短いです!!!】
抽選方法を今すぐに
矢島酒店

オンラインホームページを
Clickしてチェック!!!



原料米 :三重県つじ農園産有機栽培
 山田錦100%
精米歩合 :45%
アルコール分 :15%
産地 :三重県 木屋正酒造


↓矢島酒店で探してみる↓

↑ここをClick


それ以外にも
気になる銘柄があったら
是非一度チェック

してください!!!


検索方法については
ホームページ

右上上部をチェック🔍

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


在庫もしっかり
確認できます!!!🧑‍💻




購入ステップについては
こちらの記事下部を

参照してください⇩

日本酒漂流記〜天青〜

日本酒漂流記〜光栄菊〜

酒好<br>しょーた
酒好
しょーた

これからも
どんどん日本酒を
紹介していきます!

気になる日本酒があれば
一緒に矢島酒店さんで買って
楽しんでみましょう!!!✨
コメントもお待ちしています☺️

今日も“飲まずにいられない理由”
またひとつ見つかっちゃいました

それでは良い日本酒ライフを🍶

コメント

タイトルとURLをコピーしました